[お問い合わせ]営業時間/10:00~17:00
0120-005-633

2019年11月01日(金)

自然災害と住宅-鉄筋コンクリート Reinforced concrete-

コンクリートの歴史は古く、
ローマンコンクリートの名の通り古代ローマ時代から実用されてきました。

ローマの観光名所、パンテオンやコロッセオが有名です。
しかし意外にも鉄筋コンクリートの歴史は新しく19世紀からです。
鉄筋コンクリートは英語では「Reinforced concrete」
補強されたコンクリートという意味になります。

コンクリートの中に鉄筋を入れる構造ですが、
実はコンクリートと鉄筋はとても相性がいいのです。

なぜなら
コンクリート→圧縮力に強い、引張力に弱い
鉄筋→張力に強い、圧縮力に弱い

鉄筋とコンクリートは、
お互いの欠点を補い強度の高い構造物を作る事ができます。

また鉄は錆に弱いですが、
コンクリートは高アルカリ性のため鉄筋を長期間錆から守る効果があります。
ローマンコンクリートは約2000年経っても耐久性を保っているものがありますが、
現代のコンクリートの寿命は50年~100年と言われています。

日本全体の住宅の構造を調べてみると木造住宅の比率は約58%で、
約40%が非木造(鉄筋コンクリート、鉄骨造り)という現状になります。

興味深い点としては
沖縄では住宅の95%が鉄筋コンクリートで建てられています。

木造の家は5%しかありません。
この理由は、戦争で木材不足になったことと、
1949年にグロリア台風(瞬間最大風速64.5m/s)の影響で
多くの木造住宅が倒壊したことが、非木造化の要因です。

台風の多い沖縄では、被害を最小限にするために
2階建ての住宅でも鉄筋コンクリートで建てる人が多いそうです。

住まいに求めるものとしては、
耐久性だけでなく、間取り、広さ、交通、収納、日当たりなどいろいろな要素があります。

また建築コストでみると鉄筋コンクリートの建物は木造よりも割高にはなりますが、
今年のように強力な台風が毎年のように本州にも来るのであれば、
自然災害に強い住宅へと住宅の非木造化が進んで行くかもしれません。

 

※本コンテンツは情報提供を目的としており、不動産投資その他の行動において断定的判断を提供する目的で作成したものではございません。物件購入、融資条件等の不動産投資の最終決定はお客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。本記事の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。

関連記事

コラム22「昼夜間人口比率-都心3区の人口-」を公開致しました。

コラム76「貯蓄率-収入と貯蓄割合-」を公開致しました。

コラム63「資産インフレ-大規模金融緩和-」を公開致しました。